critical alertのブログ

普段はサーバのお世話係をしています

我が家のドリップコーヒー環境 2018

おはようございます。この記事は feedforce Advent Calendar 2018 - Adventar の3日目です。

adventar.org

昨日は id:hano_tea 先生の ゼロから作る deep learning をやった話 (feedforce Advent Calendar 2018 2日目) - はのちゃ爆発 でした。

ゼロつく本の読書会、継続的に実施されていてしかも読破したとのことでほんとにすごいことだと思います。そして vol.2 に着手しているそうです。 オライリー系の本は(自分は)挫折しやすいので読書会という形式はよいですね!

--

さて去年に引き続き「我が家の」シリーズですが、今回は自宅でコーヒーを淹れるようになって結構経つので現在のコーヒー環境と運用方法をまとめていこうと思います。ハンドドリップです。

コーヒーと私

昔はコーヒー苦手だったんですがいつのまにか飲めるようになってました。ただの中毒ですね。

お店でちゃんとした(どこだか忘れたけど)ドリップコーヒーを飲んだときにこんなに飲みやすいのか!となってからいろいろ試すようになって気づいたら...という感じです。

平日、というか仕事中はコンビニコーヒーをだいたい飲んでます。おいしいですよね。 缶コーヒーも飲みますしスタバもドトールも行きます。ただのコーヒー飲料好きというだけなのかもしれない。

平日はいいんですが休日の朝とかにコーヒー飲みたい!となっても買いに行くのが(外に出るのが)面倒なので自宅でもおいしいコーヒーを飲めるようにと道具を揃えていき...今に至る。

わざわざ自分でコーヒー淹れる方が面倒とか言われそうですが大丈夫です。過程も楽しめるようになってきます。

基本的には計量できるものは全部計量する、です。 豆の量と粉の粒度、お湯の温度、お湯の量、抽出量、抽出時間が一定であればだいたい同じ味になると思うからです。 (と言いつつあと大事な要素としてはドリップの腕がありますが!!)

それときちんと計測しておけば大きな失敗しないで済むもの、であれば極力計測しておきたいという気持ちがあります。 これは職業的なところもあるかもしれません...(うっ、頭が...)

では、前置きはこのくらいにして自分が使ってる道具の紹介とかします。

コーヒー豆

f:id:critical_alert:20181203004312j:plain

豆さえ新鮮であればだいたい美味しいコーヒーになる説あります。

自分は徒歩でいける距離に やなか珈琲 があるのでほとんどここで買ってます。 ここは生豆での状態で店に並んでいて注文するとその場で焙煎してくれるので焙煎したての豆を手に入れることができます。(混んでなければ焙煎時間は10分くらい)

正直種類が多すぎてよくわからないと思う(いまでもわからない)のでとりあえず「今週のおすすめ」とか、聞いたことある名前のやつを買えばいいと思います。 店員さんに好みを伝えるのも良いと思います。いろいろ試して好みに合うやつを見つけるのも醍醐味です。

買う量は消費度合いにもよりますが自分は 100g づつ買ってます。100g だったら自分に合わなくても傷は浅い。

コーヒーミルを持ってるなら挽いてもらわずに豆のままで持って帰ります。 豆は粉にするとどんどん酸化していくので豆のままだと挽いたときに比べて鮮度が長持ちするのもありますね。

ちゃんと密閉できる容器に入れて保存します。

値段は種類にもよりますが 100g でだいたい700円から900円くらいです。

コーヒーミル

f:id:critical_alert:20181203004435j:plain

ポーレックス セラミック コーヒーミル ミニ を使ってます。

手挽きです。一人分なら余裕で一回で挽けます。 ネジで挽いた時の粉の粒度(中挽きとか細挽きとか)が調節できるんですがどのくらい締めたらこのくらいの挽き具合というのがわかりづらいのが難点です。 あと挽いてるときにハンドルがよく外れる。(今売っている新型は外れにくいようにアップデートされてるみたいです)

唯一、ここがブレる要素ではあるのでいつかナイスカットミルを手に入れたいです。

ドリッパー

f:id:critical_alert:20181203004538j:plain

ハリオの一つ穴のやつを使っています。

HARIO (ハリオ) V60 02 VDG-02B です。

ペーパーも同じハリオのやつ。

HARIO (ハリオ) V60 用 ペーパーフィルター 02M 1~4杯用 VCF-02-100M

これ以外使ったことないので他のタイプも試してみたいです。 最近金属フィルターのやつが気になってます。

ケトル

f:id:critical_alert:20181203004626j:plain

ハンドドリップではこの細いそそぎ口が最重要だと悟りました。

HARIO (ハリオ) V60ドリップケトル・ヴォーノ ガス火・IH対応 600ml シルバー VKB-100HSV

お湯はティファール電気ケトルで沸かします。最初はティファールのケトルから直にドリッパーに注いでましたがお湯の量がまったく調節できずにドバァってなるので買っておくとお湯の量が安定します。あと見た目がおしゃれ。

料理用温度計

f:id:critical_alert:20181203004653j:plain

何に使うかというとお湯の温度を計ります。

タニタ 温度計 料理 オレンジ TT-533 OR スティック温度計

ティファールで沸かしたお湯をケトルに移し温度計を入れて 90度 くらいになったらドリップを始めます。お湯の温度が高すぎると雑味が出たりすると書いてあったのでそうしてます。

スケール

f:id:critical_alert:20181203004824j:plain

これめっちゃ便利です。

HARIO (ハリオ) V60 ドリップ スケール VST-2000B

時間計測と計量が同時にできるのが最高に便利。これがないとやっていけない体になってしまった。 豆の計量から投入したお湯の量、蒸らしの時間や抽出の時間、これで全部できます。

ビーカー

f:id:critical_alert:20181203005258j:plain

理科室のアルコールランプで沸かしたお湯でコーヒーを飲みたいだけの人生だった...。学生時代にコーヒーなんて飲まなかったけどね!

HARIO (ハリオ) ビーカー 500ml H32 B-500-H32

このビーカーの上にドリッパーを乗っけてドリップします。

先述のスケールでどのくらいお湯を入れたかはわかるのですが落ちてきたコーヒーの正味の量を知りたくてビーカーにしてます。あと見た目がおしゃれ。

いわゆるコーヒーサーバーみたいなやつは計量のメモリがざっくりしててあんまり好みじゃなかったのもあります。

淹れ方とか

使ってる道具は以上です。

あと淹れ方ですが正直なところ正解なんて無いと思うので自由でいいと思います。(その上で、俺はこうしてるぜ!という話を聞くのが好きですね)

ネットの記事を見たり本を読んだり、いろんな情報の中から自分でこれだ、と思う方法を試行錯誤できるのが良いところですね! なので自分が良いと思う淹れ方をしたらいいと思う。

仕事も一緒ですね。いろんな選択肢の中から試行錯誤をして自分が思う正解を選び続ける、というわけです。はい。最後になんかいい話が出たのでそろそろまとめます。

まとめ

f:id:critical_alert:20181203005448j:plain

  • 豆は新鮮なものを買うとよさそう
  • 計れるものは全部計るとよさそう
  • 試行錯誤するとよさそう

これから寒くなるので暖かいコーヒー飲みたくなりますよね!

さーて明日の feedforce Advent Calendar 2018 は

最近髪を切った tgacky2歳になったよdfplus.io です!

dfplus.io 二周年、めでたい! (パチパチ) きっとあんなことやこんなネタが飛び出すことでしょう。次回をお楽しみに!